top of page

豊中第3団 保護者の声

  • ボーイスカウトに入団されたきっかけは何ですか?
    子供がインドアな活動になりがちだったので、野外活動をさせたくて。 自然に多く触れてほしい 町内の掲示板をみて。ネットで検索。厳しい規律があるのかな…敷居が高いなと思っていましが、ホームページには3団はアットホームですと、記載されていたので、思い切って体験に申し込みをしました。 息子がお腹にいる時から決めてました(笑)!というのも、すでに伊豆にいる従姉妹の子どもがボーイスカウトに入団していて有意義な週末を過ごしていたからです。学校では教えてもらえないことや家族だけでは少々ハードルの高い活動にチャレンジできそうだと思っていました。 きっかけは子どもの自立心を高めたかったからです。ボーイスカウトに入る前は正直もっと厳しいイメージがありました。(実際はそんなことはなく子どもは遊びを通してさまざまなことを学ぶことができています!) 学校以外で野外体験などを通し、色々な力をつけたかったため。 昨年九州から大阪に引越してきました。 小学校1年生の息子に早く新しい友達を作って欲しいという気持ちと、 自然に触れ合う活動をしてほしいなという期待を込めてボーイスカウト体験に参加しました。 自然体験をさせてあげたいと思っていましたが、引越しで豊中に来たので土地勘などがなかったのでボーイスカウトなら自然の中でいろいろな体験が出来るのではないか…と思い、入団しました。 タフな男になって、屋外で遊ぶことを好きになって欲しかったから。 できることの幅を広げて、将来たくさんの楽しいことに出会い挑戦して欲しかったから。 最初の頃に参加させてもらった、秘密基地作りが楽しすぎたから。 引っ越してきて以前の土地でもボーイスカウトに入団していたのでまたやりたい!と子どもが望んだため探しました。 探してみると豊中市にはたくさんの団があり迷いましたが実際に体験してみて3団は人数が多すぎず少なすぎず、アットホームだったこと何よりも子どもたちが楽しそうに活動していたことです。
  • ボーイスカウト活動を通じて、お子様にどのような成長や変化が見られましたか?
    学年の異なる仲間との関わり方が上手くなり、チーム内で積極的に発言するようになった。 下の学年の子の面倒をよく見るようになった。 長距離ハイキングで体力がついた。 仲間と協力し考えて行動出来るようになった。 年上のお兄ちゃん達がとても優しく、お友達との関わり方を学ばせてくれます。 毎回活動を楽しみにしています。今まではすぐにしんどい疲れたと言うけれど、「頑張ってついていこう」という気持ちが芽生えてきたように思います。 休みの日にお友達と自然の中で遊べることがとても楽しく嬉しいようです。 息子は入団して約1年になりますが、人前に出ることに自信がついたように見られます。 学校とは違う集団の中で最初は戸惑っていたようですが、徐々に慣れ、今では活動を心から楽しんでいる様子です。 複数のコミュニティがあることは、彼にとって非常にプラスになっています!ボーイスカウトのお友だちと遊ぶ週末が待ち遠しいと感じている様子はまさに親の狙いどうりでもあります(笑) ボーイスカウトでは四季を通して様々なことにチャレンジして行くので、失敗しても成功しても、楽しかった!やり切った!という充実感がうまれます。 様々なことを経験したことにより、子どもが自信をもてるようになりました。毎年行われるスキーをとくに楽しみにしています! 仲間の中で役割を持つことで責任感がついた。少しチャレンジ精神がついた。日常では体験し難い野外体験を一番楽しんでいると思います。 体験では少路駅から柴原阪大前までマチカネ君を探しながらウォークラリーをしましたが、 カブのお兄ちゃんたちも優しく声をかけてくれて本人もとても楽しかったようです。 その後初谷渓谷に行ったりと何度か体験をするうちに子供自身が入隊したいと言い出し入隊することとなりました。 今でも息子はボーイスカウトの活動を楽しみにしていて入隊して良かったなと思っています。 入団し、学校や学年も違う子と関わりながら、いろいろな体験が出来ています。 保護者がこんな事出来るのかな?と思う事も仲間がいるので挑戦でき、 良い成長につながっていると感じます。 他学校の人と友人となり交流できること、 学年に応じてやることのレベルアップが明確なこと、 固定メンバーでの活動で仲が深まりやすい。 自分の服を畳んでしまってくれるようになった。 体力がついて、長距離歩いても弱音を吐かなくなった。 仲間と助け合い協力できるようになった。 周りを見て、手間取っていれば声掛けし手助けするようになった。 虫が好きになった。料理の手伝いをするようになった。 引っ越してきたばかりで学校になじめず不登校になりかけていましたが ボーイスカウトで仲を深め、学校とは違う大切な居場所を作っていただき リーダーの声掛けや活動内容も自信につながり、今は学校も楽しく通えるようになりました。 本当に入団してよかったなぁと思っています。
  • 保護者として、ボーイスカウト活動を通じて得られたことや、良かったと感じる点はありますか? ボーイスカウトの保護者同士の交流について、どのように感じていますか?
    子供の成長を間近で感じられる。初めてのことに多く触れ、応用力がついていくのがよく分かる。 いろんな子供達の成長がみれて面白い。保護者同士の仲は良好だと思います。 活動に参加するようになり、計画的に週末が過ごるようになりました。息子も「どこに行くよどんな事をするのかな」などと会話を広げることで、見通しを持って、次の活動を楽しみに過ごすことが出来るようようになっています。進学予定の同じ学区の保護者の方から、学校の事を教えていただけたり、「うちの子もその年齢の時はこんな感じでしたよ」など自然とアドバイスをいただけます。みなさんとても親切にいろいろな事を教えて下さいます。 改めて、ひとつの集団の中で自分の居場所を見つけるという作業について考えさせられます。ワガママはいけませんが、反対に自己主張がまったく無いのも困る。7歳の息子にはそれが少しずつわかってきているようです。わたしはひたすら子どもたちと遊ぶのを楽しんでいるだけですが(笑) 子どもにはいろんなことにチャレンジさせたかったので、ボーイスカウトで今までなかなか体験させてあげれなかった釣りやアイススケート、本格的な料理、野外炊飯などバライティ豊かな体験を積むことができていることが入団して本当に良かったと思います。定期的に行われる団ミーティングもあり、安心して活動に参加できています。リーダーはじめ、活動を支えてくださっている保護者の方には感謝でいっぱいです。 他のお子さんとの関わりもあり、勉強になります。 豊中第三団はスカウト達も仲が良く、保護者の方も良い人ばかりで毎回楽しく参加させて頂いています。
  • これからボーイスカウトへの入団を検討されている保護者の方へ、メッセージをお願いします!
    他のスポーツ教室と異なり、同じ場所同じことをするはほぼありません。 経験の幅が段違いです。 同じ練習を繰り返すことに飽き飽きしちゃう方向きです。 仲間達と一緒にいろいろな体験をし成長出来る場です。 かならず、充実した休日になります。 自然の中で、1人では出来ない経験が、仲間と一緒にできます。 ぜひ体験へ来てください。 毎週末、何をしよう?どこへ行こう?と頭を悩ませているパパママさん!よかったら一度ぜひボーイスカウト豊中3団に遊びにきませんか?! 野外炊飯や捕虫、電車の旅、川遊び、釣り、カヌー、スキー! ボーイスカウトの魅力は体験してみないとわかりません(^^) 家族では経験できない仲間との野外体験など、かけがえのない時間が得られます。
bottom of page